高齢者を地域で支える医療・介護
2025/06/17
三多摩医療生活協同組合・くにたち南口診療所主催で「介護・医療セミナー」を開催しました。4月より診療所長を務める星合所長の挨拶でスタート。淑徳大学・結城康博教授をお招きして「高齢者を地域で支える介護・医療」のテーマでご講演いただきました。診療所の患者さんや国立駅前でセミナー参加を呼び掛けた際のチラシを受け取った地域のみなさんが、たくさんご参加いただきました。「地域での見守り活動」「支えられ上手」「好かれる高齢者」「8050問題」など、いくつものキーワードで、みんなで考えるセミナーとなりました。ご参加ありがとうございました。セミナー第2弾も準備整い次第、ご案内を予定しております。

「高齢者を地域で支える介護・医療」
2025/05/27
高齢者を地域で支える介護・医療が大きな曲がり角にきています。2024年度の介護事業所の倒産件数は172件で過去最多に、地域の診療所の倒産件数も31件と過去最多になっています。何が起こっているのでしょうか?住み慣れた地域で、健康で、安心の暮らしを求めることはできないのでしょうか? 三多摩医療生協・くにたち南口診療所は、淑徳大学の結城康博教授をお迎えして「介護・医療セミナー」を開催いたします。どなたでも、お気軽にご参加頂けます。ご参加お待ちしています。

国分寺市・国立市・立川市などの特定健診がスタートしました
2025/05/26
国分寺市・国立市・立川市などの特定健康診査が5月よりスタートしています。 国分寺診療所・くにたち南口診療所は、各自治体の特定健診に対応しています。「年に1度の健康診断を大切に受診していただこう」とお声がけしています。自治体より受診券が送られてきたら、両診療所にご相談ください。

20250518隅田川テラスウォーク
2025/05/19
5月18日(日)44名が参加。富岡八幡宮、深川不動、隅田川テラス、芭蕉庵史跡展望庭園、芭蕉記念館を巡り、5月場所開催中の両国国技館では大勢の力士と会うこともできましました。みなさんで和気あいあいと、楽しく永代橋から上流へと歩きました。

202505組合員宅訪問(国分寺市本町)
2025/05/13
5月11日(日)午前・午後で、国分寺診療所の在る国分寺市本町にお住いの組合員さん宅に訪問活動をさせていただきました。「いつも応援してます」「診療所にはいつもお世話になってます」といった温かいお言葉、叱咤激励もたくさん頂戴しました。改めて組合員さんの生の声をお聞きして、身の引き締まる思いでした。

全職員研修・交流会2025
2025/05/12
5月10日(土)全職員研修・交流会を開催しました。 東京ふれあい医療生協より、百瀬専務理事を講師にお招きして、「医療生協の現状について」講演いただきました。参加した職員・理事にとって有意義な研修の場となりました。 その後、法人や各事業所から、2024年度や近況報告を行い、様々な職種が在籍する職員間での交流が行われました。

5月3日憲法大集会2025
2025/05/07
5月3日(憲法記念日)、三多摩医療生協の組合員・理事11名が、東京・有明の東京臨海広域防災公園で開催された「2025憲法大集会」に参加しました。主催者発表で延べ約3万8000人が参加。「LOVE憲法 世界に平和を」「軍拡ではなく いのち・くらし」「ジェンダー平等 いますぐ実現」のプラカードを掲げ、戦争のない、憲法が活かされる社会の実現を訴えました。

20250420ぼたんの名所から林芙美子記念館へウオーク
2025/04/27
4月20日(日) ホリデーウオークを開催しました。41名が参加されて、牡丹の名所から、林芙美子記念館まで巡りました。

桜が満開です
2025/04/05
桜の名所となっている国立の大学通りは桜が満開となっています🌸ご自宅から診療所までの道中の楽しみが増える季節ですね。桜を見上げる時には立ち止まって、歩く時には足元に注意しましょう。

202504組合員宅訪問
2025/04/05
くにたち南口診療所の新たな診療体制の周知のため、4月の土曜日と日曜日で、診療圏の組合員宅への訪問行動を行っております。訪問者は、身分証を首から下げて伺っておりますので、ご理解とご協力をお願い致します。

さらに表示する