予防接種(公費)
5種混合ワクチン、小児肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチン、ロタウイルスワクチン、水痘ワクチン、麻しん風しん混合ワクチン、日本脳炎ワクチン、二種混合ワクチン、子宮頸がんワクチン、BCG(国立市民・府中市民)
麻しん風しん混合ワクチンの供給不足による対応
2024年度内に第1期・第2期・第5期の対象であった方は、2027年3月31日まで接種を行って差支えないこととなりました。まだまだ、流通が不安定ではありますが、ご希望の方はお問い合わせください。
予防接種(任意・自費)
おたふく風邪ワクチン、インフルエンザ予防接種(65歳未満)、4価髄膜炎菌ワクチン、3種混合ワクチン、その他、公費期間外や打ち忘れなどの自費接種も対応しています。お問い合わせください。
予防接種(成人・高齢者)
高齢者肺炎球菌ワクチン「ニューモバックス」
帯状疱疹ワクチン「シングリックス」
水痘ワクチン「ビケン水痘」
【国立市・国分寺市・府中市の助成制度あり】
●ワクチンがあれば当日受付も対応しておりますが、基本的には予約制です。
●ワクチン確保のために予約をお願いします。
●国立市にお住いのお子さんの公費・自費予防接種に対応しています。
●国分寺市・立川市・府中市などの隣接している地域の公費・自費予防接種も対応可能です。
●接種当日は、母子手帳・予診票を忘れずにお持ちください。
●国立市外に在住の方は予診票が必ず必要となります。
●任意(自費)の予防接種の予診票は、診療所にてお渡しいたします。
生後2か月目を迎えたら、まずは、5種混合、小児用肺炎球菌、B型肝炎、ロタウイルスの接種からスタ-トをしましょう。最初のワクチンをスタ-トをすると、自然に次の予定も決まってきます。ワクチン接種スケジュールに悩むことも多いと思いますが、気軽にご相談ください。
2025年4月1日より帯状疱疹予防接種に対する接種費用の助成が変更となります。
定期接種の対象者:4月に市から接種券を郵送
2025年4月2日~2026年4月1日の間に65歳70歳75歳80歳85歳90歳95歳または100歳以上の誕生日を迎える方
任意接種の対象者:国立市保健センターに申し込みが必要
50歳~64歳の方(2025年度のみ)(定期接種が優先されます)
50歳~64歳の方で、2025年3月31日までに1回目の接種を受けた方(2025年度のみ)
接種費用:
帯状疱疹予防ワクチン「シングリックス」11,000円(接種1回あたり)
水ぼうそう予防ワクチン「ビケン水痘ワクチン」4,000円(接種1回あたり)
国分寺市・府中市の定期接種対象者の相互乗り入れも2025年4月からスタートしております。
留学生活や集団生活への参加、警察学校などの入学時に接種が必要とされているワクチンです。問い合わせが増えてきており、当診療所でも採用することとなりました。ワクチン接種を希望される方は、予約が必要となりますので、お問い合わせください。当診療所では4価髄膜炎菌ワクチン「メンクアッドフィ」を取り扱っています。
看護学生や保育職場、大学入学時の予防接種や抗体検査の相談も多く寄せられます。水痘、麻しん、風しん、おたふくかぜ等の予防接種や子どもの頃の打ち忘れや、免疫力が落ちてきての大人になってからの予防接種の相談も増えています。過去にワクチン接種した方で、抗体検査が付いているかの検査も実施可能です。ご希望の方は診療所にお問い合わせください。「風しん」に関しては、各自治体の公費助成制度がある場合もありますので、居住地の自治体のホームページ等でご確認ください。